tatsuoinagaki

経歴

work experience
2007-
法政大学国際文化学部教授

2018-
フィリピン大学ディリマン校芸術学部客員研究員

2012-2013
芸術大学セントラル・セントマーティンズ・カレッジ・オブ・アート&デザイン客員教授

2004-2007
稚内北星学園大学情報メディア学部准教授
Background
2017-
筑波大学大学院人間研究科芸術専攻 博士課程

1988-1990
多摩美術大学大学院美術研究科修了

1984-1988
多摩美術大学絵画科油画専攻卒業
主なプロジェクト
2018
・Balay Sugilanon (物語の家)、VIVA EXCON ROXAS 2018、ロハス、フィリピン
・Aking mahalagang lugar (私の特別な場所), Aurora Artist Residency Programme、 Dingalan、アウロラ、フィリピン

2017
・Dio è sopra la mia testa.(神様が頭の上にいる), COMMUNITY – Residency for Artists & Anthropologists キアロモンテ、イタリア
・喜多方、美術と教育、喜多方、福島

2014-2017
・高郷プロジェクト、喜多方、福島

2007-2016
・Doi Saket Project, チェンマイ、タイ

2015
・喜多方高校美術部とのコラボレーション、喜多方、福島

2013
・London Schooling, ロンドン、イギリス
・喜多方博物館− 五十嵐久悦と絵画 −、喜多方、福島

2009-2011
・千代田学、千代田区(法政大学稲垣立男研究室)

2010
・My Place、アーカスプロジェクト、守谷

2009
・仙俣分校プロジェクト、「この場所で」静岡アートギャラリー、静岡
・干溝博物館プロジェクト、越後妻有アート・トリエンナーレ2009、新潟県十日町市(法政大学稲垣立男研究室)
・中之島ゲーム、水都大阪、中之島、大阪(法政大学稲垣立男研究室)

2008
・Doi Saket Museum、チェンマイ、タイ
・こどもミュージアム、アーカスプロジェクト、守谷

2007
・Childhood Museum、F Gallery、チェンマイ、タイ
・稲垣立男サテライト研究室、Bank Art Studio NYK、横浜、神奈川
・Belfast Museum、Queen Street Gallery、ベルファースト、アイルランド

2005
・Childhood Museum、Iimawashi、エジンバラ、スコットランド[カタログ]
・子供時代の博物館、トキ・アートスペース、青山、東京

2004
・Childhood Museum、Localismos、メキシコシティ [カタログ]

2003
・My Place、Cultural Heritage and Contemporary Art、アンタルヤ、トルコ[カタログ]

2002
・グライズデール博物館、グライズデール、イギリス (レジデンス)
・雲谷博物館:川越昭四郎と雲谷、国際芸術センター青森、青森(レジデンス) [カタログ]

2001
・代官山博物館、代官山 インスタレーション、ヒルサイドウェスト、東京[カタログ]
・My Place、アーカスプロジェクト、守谷 [カタログ]
・タピー博物館、LA インターナショナル・アート・ビエンナーレ、18th Street Arts Complex、サンタモニカ、米国 (レジデンス)

2000
・私の好きな絵、ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校、ロンドン、イギリス
・ダーレ博物館、 Nordic Artists’ Centre in Dale、ダーレ、ノルウェー (レジデンス)
・フョルダーネ美術館へようこそ!、 The County Gallery of Sogn og Fjordane、フォルデ、ノルウェー

1999
・My Place、第8回ミューリッツ国立自然公園野外シンポジウム、ミューリッツ国立自然公園、ドイツ [カタログ]
・My Place、Le Vent des Forts、ムーズ、フランス[カタログ]

1998
・美術館の美術館、不思議の国の美術館、福岡市美術館、 福岡[カタログ]
・Swedish Language School、EVENTA4、ウプサラ、 スウェーデン

1996
・トライアル ドメイン、Trial Domain ’96 多摩美術大学附属美術館、 東京 [カタログ]
・Japanese Language School、Japanese Artists in Hamburg、Kampnagel K3、ハンブルグ、ドイツ[カタログ]

1992
・Found Objects、Idea from Japan、Perth Institute of Contemporary Arts、 パース、オーストラリア
・Found Objects、The 2nd Visayas Islands Visual Arts Exhibition and Conference、 バコロド、フィリピン
・5000 Sticks、Nature and Culture、フーズム、ドイツ [カタログ]

1991
・Found Objects、ボイスを考える部屋、ワタリウム、 東京
アーティスト・イン・レジデンス
2010-2017
・Compeung、チェンマイ、タイ

2002
・Grizedale Arts、グライズデール、イギリス
・国際芸術センター青森、青森

2001
・18th Street Arts Complex、サンタモニカ、アメリカ

2000
・ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校、ロンドン、イギリス
・Nordic Artists’ Centre in Dale、ダーレ、ノルウェー
研究奨励金・補助金等
2011
・千代田学(日本)

2010
・千代田学(日本)

2009
・千代田学(日本)
・文化庁「文化・芸術による創造のまち」支援事業(日本)

2008
・ポーラ美術振興財団(日本)

2006
・トヨタ財団 研究助成(日本)
・野村国際文化財団(日本)
・花王芸術科学財団 研究助成(日本)

2005
・芸術文化振興基金(日本)
・アサヒビール芸術文化財団(日本)

2003
・ポーラ美術振興財団(日本)

2001
・Art by XEROX (日本)
・国際交流基金 (日本)
・国際交流基金 (LA、アメリカ)
・ACC (アジアン・カルチュラル・カウンシル、ロックフェラー財団) (アメリカ)
企画・キュレーション
2018
・VIVA EXCON ROXAS 2018、ロハス、フィリピン

2015
・宮前正樹とワークショップ、黄金町、横浜

1989
・表現の現場1989、多摩美術大学上野毛校舎、東京
著書・論文・エッセイ
2019
・神様が頭の上にいる。キアロモンテにおけるフィールドワークプロジェクト(査読)、環境芸術21号
・コンセプチュアルアート演習としての文人画 チェコ共和国・西ボヘミア大学デザイン美術学部でのワークショップ(査読)、美術教育学研究51号
・Doi-Saket Project Practical art education programme for university students who do not major in art(査読)、芸術学研究24号

2018
・海外フィールドスクール 芸術コースの実践(査読)、芸術学研究23号

2010
・Fieldwork as Artistic Practice、Between Art and Anthoroporogy, Berg Pub Ltd、英国
・コミュニケーションとアート チェンマイ、千代田区、越後妻有における大学研究室と地域・コミュニティの協働によるアートプロジェクト「住宅」2010年7月号特集「文化と住まい」~文化セクターと地域社会の協働~
・国際文化情報学入門(表象)2009年度講義より、別冊異文化、法政大学国際文化学部

2007
・美術館における未就学児の鑑賞教育について、稚内北星学園大学大学紀要 2007、稚内北星学園大学

2006
・子供時代の博物館:メキシコシティ・東京・エジンバラにおける個人史博物館の試み、稚内北星学園大学大学紀要 2006、稚内北星学園大学

2005
・コミュニケ−ションと表現:情報メディアにおける表現教育の実践、稚内北星学園大学大学紀要 2005、稚内北星学園大学 (鈴木正美、藤木正則との共著)

2004
・My Place: Tatsuo Inagaki’s Project in Kareici, Antalya、カタログ
(ポーラ芸術振興財団の助成により制作)

2003
・一対一のコミュニケーションのアート:稲垣立男の「博物館」プロジェクトにおける事例研究、稚内北星学園大学大学紀要 2004、稚内北星学園大学
・Art of One-to-One Communication: Case Study on Tatsuo Inagaki’s ‘Museum’ Projects、Fieldworks: Dialogues between art and anthropology、テート・モダン、ロンドン、イギリス(学会発表)

1998
・美術館の美術館、 「不思議の国の美術館」カタログ、福岡市美術館

1996
Fieldworkについて、FREAK OUT vol.12 1996、光琳社
レクチャー・ワークショップ
2019


2018


2011
子どもアート会議、千代田区四番町児童館、千代田(千代田学)
ワークショップ「落語堀の内」、堀之内南児童館、杉並区
おやこで楽しむアート2011、アーカスプロジェクト、守谷
Wat Patumtaram保育園でのワークショップ、チェンマイ、タイ
Doi Saket寺の僧侶たちとのワークショップ、チェンマイ、タイ

2010
講演会「作品について・レクチャーとワークショップ」多摩美術大学美術館
講演会「中学生が美術に親しむために」柏市立柏中学校
子どもアート会議、千代田区四番町児童館、千代田(千代田学)
子どもアート会議、千代田区神田児童館、千代田(千代田学)
おやこで楽しむアート2010、アーカスプロジェクト、守谷
Wat Patumtaram保育園でのワークショップ、チェンマイ、タイ
Doi Saket寺の僧侶たちとのワークショップ、チェンマイ、タイ
Workshop for Goshu Elementary School, Matsumaedai Elementary School, Goshogaoka Elementary School, Arcus Project, Moriya City, Japan (part of Project) [Catalogue]

2009
おやこで楽しむアート2009、アーカスプロジェクト、守谷
子どもアート会議、千代田区四番町児童館、千代田(千代田学)
Wat Patumtaram保育園でのワークショップ、チェンマイ、タイ
Doi Saket寺の僧侶たちとのワークショップ、チェンマイ、タイ

2008
おやこで楽しむアート2008、アーカスプロジェクト、守谷
おやこで楽しむアート2008、下妻市
Wat Patumtaram保育園でのワークショップ、チェンマイ、タイ

2007
おやこで楽しむアート2007、アーカスプロジェクト、守谷
Wat Patumtaram保育園でのワークショップ、チェンマイ、タイ

2002
子供のためのワークショップ、国際芸術センター青森、青森 [カタログ]

2001
ワークショップ(郷州小学校、松前台小学校、御所ケ丘小学校)、アーカスプロジェクト、守谷 [カタログ]

2000
マグナカルタ中学校の生徒のためのワークショップ、Picture Gallery、ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校、ロンドン、イギリス

1998
ギャラリートーク ”不思議の国の美術館” 福岡市美術館、福岡
レクチャー ”What supports art”茅ケ崎市美術館、神奈川

1996
ワークショップ ”Trial Domain ’96″多摩美術大学付属美術館、東京
文献目録
2010
すなっぷ(テレビ番組)での特集、テレビ東京、東京
キャンパる・なにコレ!?:しおりプロジェクト 子どもたちの絵と文のせて、毎日新聞、東京


2009
千代田学
レビュー『朝日新聞』東京
レビュー『東京新聞』東京
プレビュー『読売新聞』東京


2007
稲垣立男サテライト研究室
プレビュー『北海道新聞』北海道
プレビュー『日刊宗谷』北海道

2002
雲谷博物館:川越昭四郎と雲谷
浜田剛爾「稲垣立男の記憶の博物館構想」『国際芸術センター青森  2002年・春のプログラムVol.1 アーティスト・イン・レジデンス記録集』pp. 56 57、青森

2001
My Place (守谷)
レビュー『常陽新聞』11月16日、茨城
レビュー『毎日新聞』11月16日、茨城
難波祐子「稲垣立男のアートにおけるコミュニケーションの可能性について」『美術批評 2001』pp .83 88、東京

2000
タピー博物館
Barbara Pollack「family album」『arts international』p. 15、fall 2001、 ニューヨーク、アメリカ
「Artist Inagaki Creates a Special Museum of a Local Residents」『羅府新報』8月8日、ロサンゼルス、アメリカ
「Japanese Artist Makes A Life Into A Museum」『サンタモニカ ミラー』8月8 14日、サンタモニカ、アメリカ
ダーレ博物館
Astrid Kolbornsen「Skjevt blikk pa norske kuer」『BERGENS TIDENDE』2月22日、ベルゲン、ノルウェー
Katrine Sele「Utdrag fra ei Japansk dagbok」『FIRDA』2月22日、フォルデ、ノルウェー
フョルダーネ美術館へようこそ!
Katrine Sele「Kultursjefens sko som kunst」『FIRDA』2月24日、フォルデ、ノルウェー

1999
My Place (Le Vent des Forts)
Lysiane Ganousse「La fort prend le vent」7月4日、ムーズ、フランス

1996
篠原誠司「稲垣立男の作品について」『FREAK OUT vol.12 1996』pp.14 19、東京
「Hamburg-Japan day ’96」P. 36、ハンブルク、ドイツ

1995
平野到「レビュー」『美術手帖』p. 180、東京

1991
プレビュー『エニイ No.41』p. 85、6月27日、東京
プレビュー『Hanako No.152』p. 41、6月、東京

1989
「Vieplan Art Scope」『ビプラン volume 2』12月、p. 36、東京

1988 
倉林靖「レビュー ART ’88 OCT」『美術手帖』p. 208、東京
上にスクロール