tatsuoinagaki

1996 Workshop for the Trial Domain

Workshop for the Trial Domain
13 June – 13 July 1996
Trial Domain Tama Art University Museum, Tokyo
I was commissioned a series of workshops for art college students by the Tama Art University Museum. I conducted three types of workshops. First, in the Museum a group of students and I reconstructed a life-size gallery space of the Lunami Gallery in Tokyo. I asked them to organize a series of exhibitions there. Secondly, I asked them to conduct a series of interviews with gallery directors and artists in Tokyo, and to publish a book of the interviews. Lastly, I asked them to reconstruct an art-related panel discussion I organized when I was an art college student. The students read the script based on the documentation of the discussion. At the end of the workshop I organized a discussion on sites for artistic expression with the students who participated in this project.
This may be something specific to Japan, but art education at art colleges in Japan lays great emphasis on technical aspects of producing works. Through these workshops, I wanted to provide the art students with an opportunity to think about the relationship between society and art, or the positioning of artist in a social context. Art and artists’ activities in Japan are separated from the society. I am concerned with such a situation, and I still feel strongly the need of a site where I can construct the relationship between art and society.

Workshop for the Trial Domain
1996年6月13日ー7月13日
多摩美術大学美術館 東京 日本 Trial Domain
多摩美術大学付属美術館(現多摩美術大学美術館)から、同大学の学生にワークショップを実施するよう依頼を受けた。私は3つの異なるタイプのワークショップを行った。1つ目のワークショップでは、学生と一緒に美術館内に東京にあるルナミ画廊の原寸大の空間を再現した。ここで学生達に展覧会を企画してもらった。2つ目のワークショップでは、学生に東京の画廊オーナーやアーティストにインタビューを行ってもらい、その結果を印刷物にまとめてもらった。そして最後に私自身が美術大学生だった時に企画した美術関係者のパネルディスカッションを記録した原稿を学生に読み合わせてもらうというワークショップを行った。すべてのワークショップが終わった後、このワークショップに参加してくれた学生と表現の場に関するディスカッションを企画した。
これは日本に特有のことかもしれないが、日本における美術教育は、作品を制作する際の技術面を大変重んじる。上記のワークショップを通して、私は、美術大学生が社会と美術の関係や社会的なコンテクストにおけるアーティストの位置付けについて考える機会をつくりたかった。日本の美術教育の現状は私の関心事でもあり、私自身、今でも美術と社会の関係を構築できる場の必要性を強く感じている。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上にスクロール